閉じる
[お知らせ]ブログのロゴ画像をリニューアルしました(2025/03/20)

【WPプラグイン】記事とメディアの移行プラグイン「Export media with selected content」について

プラグイン「Export media with selected content」の紹介ページ(公式サイトのスクリーンショット)
このページには広告が含まれています。
はじめに

こちらの記事では、WordPressの公式機能「Footnotes Block(脚注ボックス)」について、私(Y. INABA)個人の感想等を簡単にまとめています。

なお、上記の画像はプラグイン公式紹介ページのスクリーンショットです。

プラグインについて

WordPress全体ではなく、あくまでもWordPress内の記事だけを移行したいときに非常に有用なプラグインでございます。

このプラグインの優れているところは、WordPressのインポート操作時に、移行元の記事で使用されていたメディア(画像や動画など)を移行先に自動的に転送してくれる、という点です。

もちろん全てを転送するのに時間はかかってしまいますし、移行終了時にも記事の状態を簡単にチェックする必要はあります(さすがに、再利用ブロックや独自プラグインの設定は別途引き継ぐ必要がある、ということもありますので)。移行元と移行先のサーバーの設定にさえ気をつけていれば、記事とメディアの紐付けに関してはおおむねうまくいきます。

【PR】WordPressを運用するなら、レンタルサーバーは「エックスサーバー」、テーマは「XWRITE」で!
レンタルサーバー「エックスサーバー」

初期費用無料、月額990円から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』!WordPress運用実績も多数、安定感抜群のレンタルサーバーでございます。
無料で独自ドメインも取得できますし、サーバー容量も破格の500GBから(2025/02/09現在)。サーバー環境も高性能のため、運用に困ることはほぼありません。
WordPressを運用するなら、まずはこちらをご検討ください!


WordPressテーマ「XWRITE」

はじめてでも簡単にブログが書ける」をコンセプトに制作されたWordPressテーマとなっております。上記エックスサーバーが開発を手がけているテーマでもあります。
当ブログでは、テーマが公開された当初からずっと使用しております。そのため、このテーマの素晴らしさについては誰よりも理解しているつもりです。
WordPressを初めて使う方にこそ是非とも扱ってほしいテーマの1つです。特にPCとモバイルの表示分けは特筆すべきです。
当ブログではレビュー記事Q&Aも公開しています。是非ともご覧ください!

使用感(個人の感想)

このプラグインにより、画像を使った記事の移行が実にスムーズに行きました。懸案事項だった問題を簡単に解決できたという点で、このプラグインの存在は本当にありがたいと思っております。本当に、もっと早く気づいていれば良かったくらいです。

詳しい使い方については、上述のような記事が簡単に見つかりますので、私から申し上げることは特にありません。実際、WordPressの標準機能によるエクスポート機能やインポート機能をサポートしているだけなので、操作さえ間違わなければ手数がそれほどかかることはありません。

注意事項

インポート時の注意

言うまでもないことですが、記事をインポートする際は、取り込む記事が重複していないかどうか、事前に下書きやゴミ箱に入っているものも含めてチェックすることを強くおすすめします。重複した記事が複製されることはありませんが、その記事の設定(カテゴリーやタグなど)が意図せずして上書きされてしまうことがあります。

使用後の後始末(無効化、削除)はしっかりと

使わないプラグインを有効化したままにするというのは、WordPressにも負担がかかりますし、セキュリティ的にもあまりよろしくありません。

したがって、記事のインポート作業が無事に終わったことを確認したら、「Export media with selected content」プラグインを無効化し、すぐに削除しましょう。

WordPress使用者ならば、こちらも知っていて当然かと思われますが、念のため。

関連商品

¥2,200 (2025/04/03 08:12:17時点 楽天市場調べ-詳細)

URLをコピーしました!