閉じる
[お知らせ]ブログのロゴ画像をリニューアルしました(2025/03/20)

【WordPress備忘録】キャッシュプラグイン「WP Fastest Cache」の設定を行ってみた

このページには広告が含まれています。

使用した経緯、感想など

キャッシュまわりは今までhtaccessやサーバー設定側に任せっきりにしていたのですが、ここのところページの表示などが重くなっておりました。それが良くなかったのかサイトヘルスにも響くようになっていましたので、「サーバーのレスポンスが遅くなっています」といったエラーメッセージも出るように。

そこで今更なのではありますが、とりあえずキャッシュプラグインとして最も手っ取り早いものの1つとされている「WP Fastest Cache」を入れてみました。

ただし、キャッシュ系プラグインはページの描画で不具合の出やすいものの代表格でもありますので(それだけに忌避していたのですが)、できるだけ不具合のないように模索しながら設定をしていこうと思っております。

【PR】WordPressを運用するなら、レンタルサーバーは「エックスサーバー」、テーマは「XWRITE」で!
レンタルサーバー「エックスサーバー」

初期費用無料、月額990円から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』!WordPress運用実績も多数、安定感抜群のレンタルサーバーでございます。
無料で独自ドメインも取得できますし、サーバー容量も破格の500GBから(2025/02/09現在)。サーバー環境も高性能のため、運用に困ることはほぼありません。
WordPressを運用するなら、まずはこちらをご検討ください!


WordPressテーマ「XWRITE」

はじめてでも簡単にブログが書ける」をコンセプトに制作されたWordPressテーマとなっております。上記エックスサーバーが開発を手がけているテーマでもあります。
当ブログでは、テーマが公開された当初からずっと使用しております。そのため、このテーマの素晴らしさについては誰よりも理解しているつもりです。
WordPressを初めて使う方にこそ是非とも扱ってほしいテーマの1つです。特にPCとモバイルの表示分けは特筆すべきです。
当ブログではレビュー記事Q&Aも公開しています。是非ともご覧ください!

エラーメッセージは無事に出なくなった

サイトヘルス機能で表示されている「サーバーのレスポンス」についてのエラーメッセージ

とりあえず「WP Fastest Cache」の導入が終わったら、上記のような「サーバーのレスポンスはまだ遅いです」などのエラーメッセージは出なくなりました。ひとまず一段落といったところでしょうか。ページの描画も心なしか早くなったような気がします。

WordPressに限った話ではないですが、ページの表示速度は避けては通れません。これからもできる範囲で改善を続けていきたいと思います。

プラグインについて簡単に説明してみる

概要

WP Fastest Cache」は、WordPressサイトの速度を向上させるためのキャッシュプラグインです。シンプルな設定画面で初心者でも扱いやすく、ページキャッシュの生成、圧縮、ブラウザキャッシュ、Lazy Load(画像遅延読み込み)など、サイトの高速化に必要な機能を幅広く備えています。

プラグインの特徴

以下の機能を全て使用すると、サーバーに大きな負荷がかかったり、ページ表示に不具合が生じたりする可能性がございます。自己責任で調整をお願いいたします。

簡単な設定画面

初心者でも数クリックで最適化可能

ページキャッシュ生成

静的HTMLを作成し、サイトを高速化

HTML/CSS/JS圧縮

不要なスペースを削除し、ファイルサイズを軽量化

Gzip圧縮

ページデータを圧縮し、転送速度を向上

ブラウザキャッシュ

訪問者のブラウザにキャッシュを保存し、リピート訪問時の速度を改善

CDN対応

Cloudflareやその他のCDNと連携可能

モバイルキャッシュ管理

スマホ向けのキャッシュ設定が可能

キャッシュ自動削除

記事の更新時に自動的にキャッシュをクリア

画像の遅延読み込み(Lazy Load)

画像をスクロール時に読み込むことでページ表示を高速化

「WP Fastest Cache」使用上の注意点

キャッシュの影響で変更が反映されないことがある
  • サイトを更新しても古いキャッシュが表示されることがある
  • キャッシュを削除(クリア)すると即座に反映される
他のキャッシュ系プラグインとの競合
  • W3 Total Cache、LiteSpeed Cache などと併用すると不具合が起こる可能性がある
  • キャッシュプラグインは1つだけ使用するのが推奨
JavaScript圧縮が一部の機能を壊すことがある
  • JavaScriptの圧縮(Minify)を有効にすると、一部のテーマやプラグインが正常に動作しなくなる場合がある
  • トラブルが発生した場合は JS圧縮を無効化 してみる
画像最適化はPro版のみ
  • WebP変換や画像圧縮は無料版では利用できない
  • 画像最適化が必要なら「EWWW Image Optimizer」や「Smush」等との併用を考えるのも手

【メモ】競合プラグインについて

WP Rocket
  • 高性能キャッシュ+データベース最適化+画像遅延読み込み
  • 有料のみ、機能は最も充実
W3 Total Cache
  • 高度なキャッシュ設定が可能(オブジェクトキャッシュ、DBキャッシュ)
  • 設定が難しく、初心者向けではない
LiteSpeed Cache
  • サーバー組み込み型キャッシュ、ECサイト向け最適化
  • LiteSpeedサーバー向けで、専用環境で最も効果が高い
Autoptimize
  • CSS・JS最適化に特化
  • キャッシュよりも圧縮や最適化重視
WP Super Cache
  • シンプルなキャッシュプラグイン
  • WP Fastest Cacheよりも設定が少ない

関連商品

¥2,200 (2025/04/03 08:12:17時点 楽天市場調べ-詳細)

URLをコピーしました!