[お知らせ]記事一覧および記事タイトル部分においてコメント数を表示できるようにしました(2024/03/29)

【ブログ】WordPressにおいて公式に脚注機能(Footnotes Block)が実装された模様

広告あり
はじめに

こちらの記事では、WordPressに搭載されたばかりの標準機能「Footnotes Block(脚注ボックス)」について、私(Y. INABA)個人の感想等を簡単にまとめています。

なお、上記画像はWordPress機能「Footnotes Block」の公式解説ページのスクリーンショットです。

概略

以前はプラグインにより実現可能だった脚注機能が、ようやく公式に実装されております。2023年8月8日ごろより提供開始された「Ver 6.3」にアップデートすることで利用可能となります。1

提供開始となったばかりで、まだまだ日本語の情報が少ないのが悩みどころではあります。ただ、「Footnotes Block」という名称が公式に与えられておりますので、英語に強い方であればそちらで検索していただければ、使い方はある程度理解できるかと思います。

使い方(自分用メモ)

  • 脚注を入れたい場所までカーソルを動かす。
  • ツールバーより「脚注」を選択する。
  • 脚注ブロックの指定番号までカーソルが移動する(脚注ブロックがない場合は末尾に自動生成される)。
  • 書きたい脚注を書き込む。

※「脚注ブロック」はあらかじめ生成することもできますし、任意の場所に移動させることも可能です。

使ってみた感想

  • 脚注を挿入するのに少し手間がかかるのが難点です(もちろん使用テーマによってはうまく対処しているものもあるかもしれませんが)。
  • 一方でブロックそのものは使いやすく、便利だと思います。勝手に見出しが付くこともありません。
  • Wikipediaのような脚注に仕上がる、と言えば出来が想像しやすいかもしれません。
  • 初めのうちは素っ気なく感じるかもしれませんが、汎用性は効きますし、CSSの設定次第ではどうとでもなりそうです(実際、下の脚注でも特別なCSSが適用されるようにしています)。

最後に

脚注用のプラグインとして、私は以前「footnotes」を使っておりました。しかし、そのプラグインが更新停止、新規インストールも不可能になっていて困っていたところです。2

そのこともあり、公式による脚注機能の実装については大歓迎でございます。今後ブラッシュアップされ、さらに良くなることを望んでおります。

脚注

  1. WordPress 6.3「ライオネル」 | WordPress.org 日本語 ↩︎
  2. 脚注用のプラグインは「footnotes」以外にも色々ありますが、どれも今ひとつしっくり来なかったというのが実情です。 ↩︎

URLをコピーしました!