この記事では、WordPressテーマ「XWRITE」について、実際に利用した感想を簡単にまとめています。なお、当ブログも「XWRITE」を使用しております(記事公開時点)。
テーマの概要
「XWRITE」は、レンタルサーバー業者「エックスサーバー」が提供しているWordPressテーマです。

料金
2023年9月28日より、サブスク型および買い切り型のライセンス販売が始まっています。
- 月額:990円
- 年額:9,900円
- 買い切り:19,800円(エックスサーバー・シンレンタルサーバーから購入すると15,840円)
提供元の「エックスサーバー」について
今年で25周年を迎える「エックスサーバー」は、WordPressに最適化されているサーバー環境を提供していることでも知られています。また、安定した環境を提供し続けていることから利用者の評価が高く、個人・法人を問わず多くの利用者がいるということです。
また、「エックスサーバー」は会社独自のWordPress設定コンテンツを用意しており、こちらのテーマも含め、会社をあげてWordPress利用者の支援を行っていることがうかがえます。
公式マニュアル
マニュアルも整備されており、主にXWRITEの機能の扱い方について解説されています。
テーマの紹介(公式サイトより)
XWRITE(エックスライト)は、誰でも簡単に使えるWordPressテーマです。
ブログに最適なWordPressテーマ XWRITE(エックスライト)
テーマをインストールすることで、さまざまな機能を利用できるようになり
専門的な知識がなくても手軽にブログを作成できます。

初期費用無料、月額990円から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』!WordPress運用実績も多数、安定感抜群のレンタルサーバーでございます。
無料で独自ドメインも取得できますし、サーバー容量も破格の500GBから(2025/02/09現在)。サーバー環境も高性能のため、運用に困ることはほぼありません。
WordPressを運用するなら、まずはこちらをご検討ください!
使ってみた感想
- 総評
評価点: (4.0 / 5.0)
経歴が浅い分、機能的には他のテーマに見劣りする部分も少なくありませんが、良い意味での無難さとサポートの手厚さは魅力です。これからの発展にも期待できるでしょう。
- 良いところ
全体の安定感は素晴らしいと思います。運営に支障が出るほどの致命的なエラーもあまり起こることがありませんし、サポートも丁寧に行ってくださっています。サービス運営実績が長く、WordPressにも力を入れているエックスサーバー社だからこそできるものと思います。
お値段についてはWordPressテーマとしてはそこそこのお値段ではありますが、サポートの手厚さを買うものと考えますと決して高くはありません。それでも不安な方は、月額プランで1ヶ月か2ヶ月試した後に買い切りに踏み切る、などの選択をしても良いでしょう。
テーマそのものについても、目立った欠点もなくて運営にも手間を取らず、設定も比較的早く進められるなど、「誰でも簡単に使える」のうたい文句通りと言えるのではないでしょうか。
アップデートも定期的に行われており、1週間に1度くらいの頻度で行ってくださっています。不具合への対応も手早く行ってくださいますし、WordPressの自動アップデートにも対応してくださっているので、更新もスピーディです。
昨年9月の提供開始に比べると機能も大幅に増強されており、ユーザーへのご要望にも真摯かつ丁寧に応対されている印象です。本当に便利になってきておりますし、これからの進化は十分期待できると思います。
最近になって「PCとモバイル端末で見栄え(内容)をはっきりと差し替えられる」機能1が実装されるなど、基本的には全てのユーザー(閲覧者・管理者問わず)に対してフレンドリーな立場のテーマです。色々な端末で見られることを想定したブログの運営ができる、まさに今時のWordPressテーマと言えるでしょう。
- いまいちなところ
先行のテーマと比べると、やはり見劣り感はあります。経歴が浅い分、他の優秀なテーマ(有償・無償を問わず)と比べると、まだまだ全体的には機能が少ないのではないか、と思うこともしばしばです。
見栄え(デザインスキン)の選択肢が少なく、いずれも無難な見た目のため、凝ったサイトを作るのには少々時間がかかります。今後、スキン配布の取り組みなどもあれば、もっと良くなると思います。
専用の子テーマは付属していないため、必要時には自分で作成する必要があります。そのため、ヘビーユーザーにとっては不満かもしれません。子テーマについては2025年1月22日より公式で配布されております。2「エックスサーバー」のサービス利用者に対しては、無料試用期間の延長や買い切り金額の割引などの優遇措置がとられています。そのため、他サーバーの利用者にとっては不公平感があるかもしれません(ただ、もともとエックスサーバー社の提供しているテーマなので、この辺りは致し方ないと言えるでしょう)。
利用の際、ライセンスの有効化(アクティベーション)の際には「ユーザー専用サイト」にあらかじめ登録する必要がありますので、そこが負担に感じる方もいるかもしれません。また、いわゆる「試用期間」も設けられていないので、試しに使うことができないのも難点と言えるでしょう。
何よりもまず、比較的若いテーマのため、他のテーマに比べて第三者による情報提供が少ない状態です。「XWRITE」主体のサイトを作りづらく感じることもあるかもしれません。公式マニュアルをご覧になれば解決できることもあるかもしれませんが、全体としてはまだまだ発展途上といった印象でございます。
【参考】これからXWRITEを使いたい方向けの資料(エックスサーバー公式)
私の方でまとめた記事(随時追加予定)
【関連】無料テーマ「Cocoon」について
エックスサーバー社は、2022年9月、無料のWordPressテーマとして著名な「Cocoon」の開発者(わいひら氏)との間で業務提携契約を締結しております。ちょうど「XWRITE」が試用提供開始される前後の話です。
「Cocoon」は「XWRITE」よりも歴史が長く、無料ということもあって利用者も桁違いに多いです。しかも、無料でありながら有償テーマに匹敵するほどの機能を備えており、著名なテーマの制作者も言及せずにはいられないほどの素晴らしいテーマです。
そんな「Cocoon」ですが、今のところはXWRITEとしっかり差別化されている印象です。XWRITEが主に安定性で勝負している一方で、「Cocoon」については機能の豊富さと敷居の低さがメインとなっている印象です。
もちろん無料テーマということもあって限界はあるのですが、今やエックスサーバーの管理下にありますので、安心感も以前より増したと言えるのではないでしょうか。「XWRITEの兄貴分」として、弟分ともども、これからも存在感を放ってほしいものです。
なお、わいひら氏も2025年2月より開発に関わるようになりました。「Cocoon」「XWRITE」も今後一層のアップデートに期待したいところでございます。