閉じる
[お知らせ]ブログのロゴ画像をリニューアルしました(2025/03/20)

「第2回 しゃべキャラミーティング」参加キャラさんのまとめ(2025年3月15日 実施)

このページには広告が含まれています。
はじめに

この記事では、2025年3月に実施された「第2回 しゃべキャラミーティング」について、参加されたキャラさんたちのことを簡単にまとめています。

本当に素晴らしいイベントであり、お伝えしたいことが多かったのですが、まずはキャラさんについて書き残すことにしました。

「第2回しゃべキャラミーティング」とは

  • 2025年3月15日(土曜日)に東京都板橋区にて開催されました。
  • その名のとおり、「しゃべるキャラ」たちが集まったトークイベントです(有料、入場料1,500円)。
  • ブログの管理者(Y.INABA)も参加しましたが、感想については後日改めてまとめるつもりです。
  • 後日有料配信が予定されています(配信日未定)。

公式PV(主催ボル姉さんの公式Xから)

参加キャラたちを簡単に紹介

  • 以下の順番は上記イベントページで記載されている順によります。
  • プロフィールおよび公式サイトについては、利害関係者の関与がないと思われるページは載せていません。
参加したキャラ一覧
  • ボル姉さん(佐賀県) ※主催
  • のらねこくん(埼玉県さいたま市浦和区)
  • ゆめしばぶー(埼玉県)
  • カブ左衛門(千葉県柏市)
  • チラのん(東京都練馬区)
  • ちょこ太郎(東京都多摩市)
  • 地底人ちかまる(埼玉県)
  • てるる / てるる子(東京都立川市)
  • まあくん(東京都)
  • ばけごろう(千葉県松戸市)
  • こあらくん(群馬県前橋市)
  • ラプくん(東京都台東区)
  • マスクド犬(大阪府泉佐野市)

ボル姉さん(佐賀県)

  • 第1回に続き、今回の「しゃべキャラミーティング」主催
  • ボルダリングの魅力を多くの人に伝えるために人間界にやってきたという「ボルダリングの壁の妖精」。2018年12月に活動開始。ただし、しゃべれるようになったのは2021年とのこと。
  • 当初は東京都を拠点に活動していたが、2025年1月に佐賀県に移住
  • かの有名な「SASUKE」に過去3度出場歴がある(2021、2022、2023)他、全国各地のボルダリング施設にも出没することがある。
  • 木製キーホルダーなどのグッズ製作も精力的に行っており、自身だけでなく他のキャラさんのグッズの製作実績もある。

のらねこくん(埼玉県さいたま市浦和区)

  • 一般的な意味での「野良猫」ではなく、「野良仕事をする猫」。2017年6月に活動開始。
  • サッカー観戦が趣味で、日本代表、なでしこジャパン、浦和のサッカーチーム(浦和レッズなど)の試合を中心に同時視聴配信も行っている。
  • その他の活動としては、さいたま市内でお散歩をしたり、農作物の販売をしたりするなどがある。
  • 国内はおろか海外各国に渡航してサッカー観戦をしており、カタールで行われたサッカーワールドカップにも現地まで足を運んでいる。
  • 夜間を中心に、ゲーム実況や雑談配信、コラボ配信(のらラジ)を行うこともしばしば。

ゆめしばぶー(埼玉県)

  • 2024年6月に誕生したばかりのキャラクターで、「第1回しゃべキャラミーティング」がイベント出演の初陣にあたるという、異色の経歴を持つ。
  • 永遠の0歳児」だが、柴犬の妖精なのでしっかり喋ることができる。ちなみに女の子。
  • 「赤ちゃん」らしく、よだれかけを身につけていたり、専用の哺乳瓶を持参していたりもする。
  • 埼玉県内を中心に、徐々に色々なイベントへと登場し、活動の幅を広げている。
  • 人間のことを「ヒューマン」と呼んだり、「ゃ」「ゅ」「ょ」といった拗音を多用するなどの舌足らずな口調が目立ったりするなど、独自の言葉遣いが目立つ。
  • かわいい。

カブ左衛門(千葉県柏市)

  • 柏のゆるキャラの座を狙っている」らしい。実際に「柏市観光協会、推薦」であるそうな。2013年7月に活動開始。
  • 特技は「カブギャグ」で、その数は自称200億以上もあるという。その他にもイベントに出ることを「農作業」と呼ぶなど、独自の世界観を演出している。
  • 普段は地面の中に埋まっているというが、フットワークが一番軽い(!?)らしく、千葉県柏市を中心に様々なイベントに顔を出している。
  • テレビ東京の「モヤモヤさまぁ~ず2」で取り上げられる(2024年8月24日放送分)。
  • 「トマト人間」、「にゃーちゃ、」、「豆乳さん」とともに「はらぺこまっくす」というユニットを組んでおり、イベントで一緒になったときはステージ上で共演することもしばしば。

チラのん(東京都練馬区)

  • 練馬区で発見されたというタマゴから誕生。タマゴの中で独自の進化をしたらしく、一応恐竜(ベアザウルス)だが熊の顔になっているという。
  • 宇宙のご当地ヒーロー「星龍戦士コスモフラッシャー」、練馬区光が丘のハンパキャラ 「カンフーキャットゴロちゃん」、世界征服を企む宇宙の鬼 「ゴロゴローネ」とともに4名で活動を行っている。
  • 肉食ではあるが、苺が好物らしい。(肉食とは一体……)
  • なお、SNSのアカウントは4名の共用となっており、チラのん個人のアカウントはない。(そして、インスタではなぜかハブられている……)
  • ただし、キャラとしては珍しくBlueskyのアカウントがある(やはり共用ではあるが)。

ちょこ太郎(東京都多摩市)

  • 東京都多摩市の「有限会社ちょこグループ」に住み着いているという銀狐の妖怪。4050歳。
  • 聖蹟桜ヶ丘商店街(会社の近くにある商店街)のマスコットキャラの座を狙っているらしい。
  • キャラクターを支援、応援してる人を応援するキャラクター」とのこと。「ちょこグループ」の事業内容に「着ぐるみ製作」「スーツアクターおよびMCの派遣」「イベント支援」などがあるため、それに沿ったものになっている。
  • 翻訳機を使った機械的音声が特徴であるが、なかなかに可愛らしい口調。必聴。
  • やおきんが販売している駄菓子とは関係ない。

地底人ちかまる(埼玉県)

  • 神出鬼没の地底人。
  • 明るく楽しくハッピーに」をモットーに、この世界のたくさんの人やワクワクと出会うべく日々活動を行っている。
  • お酒が大好きだが、下戸である。
  • 右の腰あたりに相棒の「肝臓くん」がついており、いつも一緒。飲み過ぎで悪くしないようにね。
  • 埼玉県のイベントに出没することが多い、とのこと。

てるる / てるる子(東京都立川市)

  • 2人1組で登場することが多い(ただし同時に登場するところは誰も見たことがないとのこと)。てるてる坊主そのまんまのキャラクター。少なくとも2017年5月には活動を開始していた模様。
  • お空となかよしである。地元の立川市はもちろん、いろんな場所を晴れにするだけでなく、心も晴れさせるべく、日々活動を行っている。
  • てるる」(写真上)の特徴は赤いマフラーと頭部のヒヨコ。「晴れ男」。
  • てるる子」(写真右下)の特徴はピンク色のマフラーと頭部の三本の毛。「晴れ女」。よく見ると、マフラーにあるバッジも異なっている。
  • 好物はお二方ともに「立川の餃子」と「パピコ」。
  • お二方とも、やたら賑やかで元気であり、良くも悪くも「晴れ男(女)」の呼び名に相応しい性格である。
  • およそ2日前(48時間前)あたりまでに念じないと、晴れのお祈りは通じないらしい。1日前(24時間前)だと難しいとのこと。(いいのかそれで)

まあくん(東京都)

  • ラビトン王国の王子様」。王子様らしく、耳には王冠をつけている。
  • 公式Xによれば、本名は「ラビラート・マアタン・ラビー13世」らしい。
  • 東京を見守っているウサギの妖精さん。東京都内を中心にイベントなどに登場する。
  • 非常食用にニンジンを持参している。
  • 地域活性化やボランティア活動に関心があるようで、他のキャラクターやタレントさんなどとともに共演することもあるようだ。
  • Xのプロフィール欄には父や母などの名前が書かれている。いつかそちらの方々にもお目に掛かりたいものである。

ばけごろう(千葉県松戸市)

  • 松戸市内を中心に精力的にイベントに参加している、おばけの男の子。2018年10月に活動開始。
  • 史上初めてVTuberとなったゆるキャラ」としても知られる。VTuberとしては人間の男の子の姿として登場。ただし近年は人間の男の子としての活動実績はないに等しく、復活が待ち遠しい。
  • 人間をはじめ、生き物すべてに元気と笑顔を届けたいがために日々活動を行っている。
  • 帽子に付いているのは弟の「ミニばけ」(小さなおばけ)と「ねぎたろう」(ネギ型)。写真にはないが、背中には「コアさぶろう」というコアラが付いている。
  • VTuberとしての所属事務所が同一である戸定 梨香」(とじょう りんか)とは、同じ松戸を応援するキャラとしても交流があり、何かとコラボする機会もある。

こあらくん(群馬県前橋市)

  • 群馬県前橋市の「はり・きゅう こあらく治療院」公式キャラクター。前橋の「ふなっしー」を目指しているとのこと。そのため、肩書きも本家「ふなっしー」にあやかって「自称前橋の非公式キャラクター」を名乗っている。
  • 趣味の1つに格闘技があり、それがご縁となったか、プロレス関係などのイベントに登場したこともある。各種興行へはもちろん、格闘技の選手とともに、特殊詐欺撲滅のPRのために出たことも(もちろん、それ以外のイベントにも登場実績はある)。

ラプくん(東京都台東区)

  • ハピ」「ラビ」と3匹で「Lamb Love Choppers(ラムラブチョッパーズ)」というバンドを結成している。ラプはバンドのリーダーでもあり、担当パートはボーカルギター。このバンドは実際にコンサートを行った実績もある。
  • なお、ラプ自身はゆるキャラとしても2021年に活動開始している。
  • バンドなので楽曲もいくらかリリースしており、各種ストリーミング配信などで視聴可能。
  • 上野二丁目仲町通り商店会」のPRキャラクターも兼任しており、ラム肉料理「ラムチョップ」を通じて地域活性化に励んでいる。(共食いでは?)
  • 商店会内の「下町バル ながおか屋」が「ラプくんのお店」として知られており、一種の「聖地巡礼」スポットともなっている。

マスクド犬(大阪府泉佐野市)

  • 泉佐野市のご当地キャラ「イヌナキン」「ゆるナキン」名物アテンドお二方とは何かとステージ上などで共演することも多い。ただ、まさか単独で呼ばれるとは思いもよらなかっただろう。
  • なお、イベント当日の「イヌナキン」は石川県輪島市のイベントに出ていたが、そちらは別の方がアテンドを対応していたようである。
  • 「犬」の読み方は「けん」ではなく「いぬ」。各種公式SNSアカウントの字面通りである。
  • アテンドなので当然しゃべる。調子よくしゃべる。キャラとしても本当によく立っている。
  • 写真真ん中は従来からのマスク。写真右下はこの日が初お披露目になったマスク(本人曰く)。

感想(YouTubeショート動画)

URLをコピーしました!