閉じる
【お知らせ】「マシュマロ」「Amazon欲しいものリスト」の運用を開始しました(2025/08/16)

【メモ】ドイツ語の格変化について

このページには広告が含まれています。

ドイツ語の格(ケース)とは?

ドイツ語では、名詞や代名詞は文中での役割(主語、目的語など)によって形が変化します。これを「格変化(かくへんか)」といいます。

日本語の意味主な役割
1格(Nominativ)主格主語(~が)
2格(Genitiv)属格所有(~の)
3格(Dativ)与格間接目的語(~に)
4格(Akkusativ)対格直接目的語(~を)

定冠詞(der型)の格変化

男性女性中性複数
1格derdiedasdie
2格desderdesder
3格demderdemden
4格dendiedasdie

不定冠詞(ein型)の格変化

男性女性中性
1格eineineein
2格eineseinereines
3格einemeinereinem
4格eineneineein

※複数形は不定冠詞には存在しませんが、kein(否定形)などで使われます。

人称代名詞の格変化(ich, du, er など)

人称主格(~が)対格(~を)与格(~に)
ichichmichmir
dududichdir
ererihnihm
sie(彼女)siesieihr
esesesihm
wirwirunsuns
ihrihreucheuch
sie(彼ら)siesieihnen
Sie(敬称)SieSieIhnen

指示代名詞(dieser型)の格変化

男性女性中性複数
1格dieserdiesediesesdiese
2格diesesdieserdiesesdieser
3格diesemdieserdiesemdiesen
4格diesendiesediesesdiese

所有冠詞(mein, dein など)

「mein(私の)」などの所有冠詞は、不定冠詞(ein)と同じ変化をします。

男性女性中性複数
1格meinmeinemeinmeine
2格meinesmeinermeinesmeiner
3格meinemmeinermeinemmeinen
4格meinenmeinemeinmeine

まとめポイント

  • 男性名詞は4格(対格)で「-n」に注意(例:derden
  • 3格複数(与格)は「-n」が付く語が多い(例:den Kindern
  • 所有冠詞・不定冠詞・否定冠詞は同じパターンで変化

コメント・メッセージ・ご支援をいただけますと大変嬉しいです!

URLをコピーしました!