【駅ギャラリー】大社駅(JR西日本、大社線、廃駅)《出雲市》

この記事では、JR大社線(廃線)で使用されていた廃駅「大社駅」(通称「旧JR大社駅」)の写真を紹介します。
保存工事について(追記)
建物等の老朽化が進行したことにともない、2020年10月末より保存工事が開始され、さらに12月19日以後には一切の立入りができなくなってしまいました。保存工事は2025年まで行われるとのことです。
2020年(令和2年)10月末から2025年(令和7)年度までの保存修理事業を予定しています。
駅舎をまるごと屋根付きの覆いで囲い工事を進める予定です。骨組みは残したうえで、半解体をしながら部材の状況などを確かめ、文化庁と協議をしながら進める方針です。内部観覧は12月18日(金)まで可能です。
引用元:http://www.izumo-kankou.gr.jp/4609
なお、この記事で紹介している写真は全て一時閉鎖前のものでございます。
ギャラリー
JR大社駅の駅舎全景。 駅の入り口横にある、駅の概要。 駅舎の近くには、こんな案内も。 左記案内の拡大図。 駅舎の構造と歩みについて。 駅舎の中はこんな感じ。 駅舎天井。シャンデリア調の照明が良い感じ。 駅舎右手は資料室になっている。 各ヘッドマークと生々しい標語。 当時使用されていた用具も展示されている。 改札口跡を外から。 建設当時の面影をそのまま残す精算所。 出雲観光協会の入口(現在使用されている)。 JR(国鉄)大社駅の駅名標。 反対側のホームを眺めてみる。 地方の駅によくある観光案内。 反対側のホームにはSLの国鉄D51系が安置されている。 D51系を別角度から。 D51系の運転席に入ることもできる。 「構内踏切」を経てホームを行き来できる。 「構内踏切」入口にはウサギの象られたプレートが。 臨時改札だろうか、多数並んでいる。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません