この記事では、「もぐもぐカービィ」の炎上事案から「二次創作」の今後について考えてみたものである。
なお、炎上事案そのものは深く掘り下げないので、その手の記事をお探しの方は即刻タブ(もしくはウインドウ)を閉じてくださって結構。
この記事では、「もぐもぐカービィ」の炎上事案から「二次創作」の今後について考えてみたものである。
なお、炎上事案そのものは深く掘り下げないので、その手の記事をお探しの方は即刻タブ(もしくはウインドウ)を閉じてくださって結構。
もしかすると、君は同人で小説を書いている身かもしれない。あるいは、書きたいと思いながらも、なかなか書けない身であるかもしれない。
私はどちらかと言うと後者のタイプだ。二次創作の小説を書くという活動を細々と続けていながらも、上梓しきれた作品は、おそらく、両手の指で数えられるほどだけなのではないか。たいていは途中で止まってしまうか、もしくはネタのメモ程度に終わってしまう。
このことに関しては、色々と言い訳できる。しかし、「書こうとしたが完成できなかった」という事実だけは、どんなに振りほどこうとも、ずっとついて回るものだ。
さて、こういった事実は、果たしてネガティブなままに受け止めるべきなのだろうか――というのが、この記事の議題である。