「すなば珈琲 鳥取駅前店」に足を運び、「もさ海老カレー」と「アイスウインナーコーヒー」をいただく
米子(お菓子の壽城)、境港(水木しげるロード)に続き、3店舗目の「すなば珈琲」。系列店の中では知名度も高い方で、店名通り鳥取駅北口の目前に位置しているので、比較的行きやすいところだと思う。
米子の「お菓子の壽城」にあるすなば珈琲に足を運び「サンド」をいただくなど
境港市の「すなば珈琲 水木ロード店」にてアイスウインナーコーヒーをいただく
店の中は割とモダンな作りで、茶色を基調とした、比較的ゆったりできる雰囲気である。その一方、メッセージカードのコーナーがあったり、某芸能人の巨大像やら著名人のサイン色紙やらが置かれてあったりと、割と賑やかな印象も受ける。
そこで今回私が注文したのは「もさ海老カレー」と「アイスウインナーコーヒー」。この店独自の海鮮丼(マグロ丼)は相変わらず値が張っていたので、これまで通り今回も見送り。
もさ海老カレー
以前米子でいただいた「もさ海老サンド」に引き続き、今度はもさ海老のミンチカツと有頭海老2尾が乗ったカレーをいただいた。付け合せとして、サラダと、なぜか味噌汁もついてくる。ここは牛めしの松屋か。
ミンチカツの方は海老の味が濃縮されていて、とても食べやすい一品であるように思う。一方、有頭海老は殻付きではあったものの剥く必要はなく、そのまま頭までガブリと行ってしまっても全く問題はないものだった。
カレーソースは全然辛くはなく、むしろ旨味が強調されている感がある。老若男女、辛いものがダメな方でも難なくいただけるだろう。むしろ、辛すぎて海老の味が楽しめないのはあってはならないことで、こういう旨味のある味だからこそ、もさ海老の味が引き立つというところだ。
ちなみに、やはり大山が近くにないからか(苦笑)、「大山鶏カレー」はこの店にはなかった。
アイスウインナーコーヒー
境港ではキャラメルシロップ入りのものを頼んだので、今回はシロップなしの方を注文。
相変わらずホイップクリームの味は絶品で、これだけでも結構至福のひとときを送ることができる。アイスコーヒーの方は少々薄めだったが、ウインナー風だし、むしろこれくらいがちょうど良いのではないかとも思える。
ちなみに、この店舗に立ち寄ったすぐ後に「ホープスター店」にも足を運んだので、後々模様を簡単に書くこととしたい。この調子で全店舗制覇を目指していこう!?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません